大麦若葉の活性青汁
麦緑素のふるさとを訪ねて・農場編
本物を育む 豊かな自然に囲まれた大麦若葉エキス(麦緑素)のふるさと・大分県宇佐市。 ここには究極の大麦若葉づくりに生涯をかけた農家の方々の強い情熱とこだわりがあります。 |
|
@ 冬から春先にかけて、活力、栄養価ともにピークを迎える大麦若葉。 |
|
↓ | |
A 早朝に収穫される大麦若葉。あたりは新鮮な緑の香りで一杯です。 |
|
↓ | |
B 収穫された大麦若葉はその日のうちに青汁にするため、すぐ近くの工場に運ばれます。 次ページ本物をつくるへ |
|
↓ | |
C 「今年も良い大麦若葉がとれました。」 と笑顔が優しい岩丸生産組合長。 |
|
↓ | |
D 春から初秋にかけて徹底管理された畑。 こだわりの青汁づくりはここから始まります。 |
|
↓ | |
E 幅広で柔らかく、青汁にするためだけに栽培される赤神力の種子。 |
|
↓ | |
F 豊かな自然に囲まれた宇佐市。遠くにかすんで見えるのが国東半島です。 |
|
↓ | |
G 収穫されたばかりの大麦若葉。シャキッとしたみずみずしい緑色です。 大麦若葉は成長と収穫時期に伴い、一番刈り・二番刈り・三番刈りまでの等級があります。 一番刈りのものが最も栄養価に優れています。 |
以上日本薬品鰍フ大麦若葉の活性青汁・麦緑素のふるさとを訪ねて・農場編より引用致しました。
お気軽にご相談ください!!お名前は匿名でもニックネームでもかまいません。
下の画像をクリックしていただくと、ご相談のメールが送れます。
れいこ先生
なお、お客様の情報は、お客様とのご連絡以外には使用されません。
■大麦若葉の活性青汁・麦緑素のふるさとを訪ねて(農場編)へ。 |
■大麦若葉の活性青汁・麦緑素のふるさとを訪ねて(工場編)へ。 |
■大麦若葉の活性青汁と大麦若葉粉末の比較! |
■大麦若葉の活性青汁・麦緑素の紹介へ。 |
■大麦若葉の活性青汁・こだわりの素材(赤神力)へ |
くすりの和漢堂 〒862-0903 熊本市若葉2−7−8 п@096-369-0785 Fax 096-369-8910
22.07.06更新